呪術廻戦はつまらないとか昔の名作のパクリとか言っちゃうやつ!
私は認めないぞー!
わかってるよ、わかってますよ、人間には好みがあるから呪術廻戦が合わない人もいるって。
だから、面白いと思ってる人は集まって!
面白いって聞いて興味を持ってる人も集まって!
私はこれから「不平等に人を助ける」精神を見せるから(伏黒恵の心!)
その上で、「呪術廻戦はオリジナリティがあって、面白い作品」と証明する!
まだ読んだことのない人こそ、ぜひついてきてください。
マジで、あなたの人生の本棚に加えられる名作ですから!
呪術廻戦は面白い?つまらないと噂されているのはパクリ論があるから?

結論から言えば、呪術廻戦は面白い!
結論おかわりは、呪術廻戦はパクリじゃない!
個人的な気持ちは、ここに尽きます。
だってね。
呪術廻戦が合わない人って、必ずこう言うんですよ。
「呪術廻戦はつまらない。だって、ナルトのパクリじゃん。始まりなんてそのまんま」
ジャンプ漫画の名作でそうじゃないやつを探すほうが難しいよ!
「呪術廻戦はブリーチのパクリ。台詞回しもそうだし、雰囲気も似てる」

そもそも、呪術廻戦の作者である芥見下々先生がブリーチの大ファンだよ!
言葉選びの質問に「ブリーチ読んでね!」はファンの鑑すぎるよ!
「呪術廻戦はハンターハンターと同じじゃない?」
群像劇のかっこ良さが共通してて、むしろハンターハンターの進化形だよ!
だいたいナルトは1999年、ブリーチは2001年、ハンターハンターは1998年の連載開始なんですよ?
その名作を読んできた層が、新しい漫画を描く時代に入ったってことです!
パクリは認めないにして、ぎりぎり「いいとこ取り」までは認めましょう。
名作って、そういうふうに「つながり」の中から生まれるものですからね。
そう、「美味しいとこ取り」なんです。
呪術廻戦はカレーなんですよ、カレーライス!
インド(ナルト)のものともイギリス(ハンターハンター)のものとも違う。
かといって肉じゃが(ブリーチ)でもないんです。
そもそも、一度読んだら確実にわかるはずなんです。
主人公たち呪術師は、大抵のキャラがイカれてる!
イカれてる上に魅力的だからタチが悪いんだなあもう!
呪術廻戦が面白すぎて見ないと人生損しまくる3つの理由

呪術廻戦はパクリではないことが、少しずつわかってきていただけたと思います。
じゃあ、ここからはよりガチに、「つまらない」なんて単語が一瞬たりとも浮かばない……。
そんな呪術廻戦の「面白い」、いや、「面白すぎる」ところを3つの理由に分けて解説します!
魅力的なキャラクター

開幕からこれだよ!
もちろん、彼は主人公ではありません。
「サザエさん」でいえば、アナゴさんみたいなもんなんです。
だけど、アナゴさんなら紹介したくもなるでしょ!?
彼の名前は「東堂葵(とうどう あおい)」。
爽やかな名前からのこの筋肉と巨体で、しかもド級の変人。
個性と魅力にあふれた呪術廻戦のキャラクターの中でも、飛び抜けた「やべーやつ」です。
©芥見下々/集英社
何しろ、初対面でこの発言ですよ!
でも、これは東堂というキャラを象徴するセリフでもあるんです。
彼は人間の「性癖」というものに強いこだわりがあるんですね。
なので、その性癖が合致する主人公の虎杖(あとで解説しますヨ!)とはめっちゃ仲良しです。
即親友(ベストフレンド)認定です。むしろ、アクの強さゆえに、主人公以外からの嫌われっぷりがハンパない……。
©芥見下々/集英社
何しろ自分と考えが合わなかったら、この反応!
超絶好きなアイドルがいるので、「リアルタイム視聴」と「録画視聴」を何物にも勝る優先事項にしています。
とんでもねえやつだ! 面白いけどさあ!
みんな、東堂みたいな精神を身につけよう。自殺者数が99%減るのは間違いないよ!
その東堂が好きなアイドルが、高身長アイドルの高田ちゃん。
身長が180cmもある、まさに巨塔な女の子!
背が高いアイドルと呼ばれた、元AKB48の篠田麻里子さんが168cm。
そもそも、180cmって福山雅治さん級ですからね!?
高田ちゃんを超えるのは、それくらい大変なこと。
アイマスの諸星きらりさん(186cm)も、東堂は大好きそうです。
いや、ダメかな……。
そう、最初に引用した画像で発言している通り、東堂が大好きなのは「身長と尻がデカイ女」!
諸星さんはヒップが87cmなので、その点では高田ちゃんに負けてしまいます。
おっと、好みの話は重要なんですよ?
なぜなら、これもさっき述べた通り、主人公の「虎杖 悠仁(いたどり ゆうじ)」もそうだから。
ハリウッド女優ジェニファー・ローレンスのような身長と尻がデカイ女が大好きだから!
©芥見下々/集英社
読み方を知らないと、まず正しく読めない系主人公。それが虎杖悠仁。
とてもノリが良い性格なので、「これがネアカということか」という気持ちになりますよ!
虎杖はものすごい肉体能力の持ち主なんですが、単にマンガ的な表現なのかは謎。
何しろ、呪術廻戦の魅力は「巧妙な伏線」でもあるんですよね。
今後、思わぬ真実が明らかになるかもしれません。
©芥見下々/集英社
ともかく、虎杖は「気持ちがいい主人公」です!
やっぱり主人公の人間性って、マンガでは重要ですからね。
多くの魅力的なキャラクターが出る呪術廻戦という物語の中心として、虎杖悠仁はまさしく最適と言えます!
抜群のストーリー構成
©芥見下々/集英社
さっきも触れた通り、呪術廻戦のすごさのひとつは巧妙な伏線なんですよ。
それはつまり、ストーリー構成がめちゃめちゃうまい!
芥見下々先生の才能がビシバシにあふれ出ているポイントは、この構成力にあると思うんです!
そんなストーリー構成の最高さがぎゅぎゅっと詰まっているのが、「呪術廻戦0巻」です!
「0巻ってなんじゃそら」と思ったら、あなたはもう芥見下々先生の手の中で踊らされてますよ?
呪術廻戦の0巻は、いわゆる「前日譚」に当たります。
1巻の前なので0巻ということですね!
本編よりも前の時間軸のお話が、ここでは語られることになります。
同時に、本編で出てくるキャラクターたちも顔を見せてますよ!
実はこの0巻。もともとは「呪術廻戦」とは別の作品として登場しました。
それが2017年に短期連載された、「東京都立呪術高等専門学校」です。
この作品こそが、芥見下々先生の記念すべき初連載作品なんですよ!
さらにさらに!
0巻の主人公は、「乙骨 憂太(おっこつ ゆうた)」です。
そして、憂太が通う東京都立呪術高等専門学校は、まさしく呪術廻戦本編の舞台なんです!
呪術廻戦という壮大な物語はここから始まったということで、0巻として刊行されることになったんですね~。
©芥見下々/集英社
この0巻の存在、いわばファンサービス的な刊行に思われていました。
でも、呪術廻戦本編で「過去編」が始まった時、0巻は非常に重要な意味を持つことになったんです。
ああ、もったいない!
突然すみません。
だって、この過去編、連載当時は呪術廻戦にしては評判が悪かったんですよ。
「何の話をしているのかわからない」「突然わからない展開が始まった」という声が、よく見られました。
ところが、0巻を読んだことがあると、いろいろなパズルのピースがぴたりぴたりとハマっていく快感!
なので、一部の読者には大好評!
芥見下々先生の上手さもあり、過去編も途中からは追いついてきた読者の心を掴んでいました。
それくらい、「0巻を読んでいたら、何もかもがわかった!」という快感があるのが過去編なんですよ!
なので、過去編の評価は「単行本で読むと真の魅力がわかる」とされています。
あらゆる要素が0巻と対比されていて、もう、ほら、言葉もなくて涙が出そう……。
初めに読んだ時の感想なんて「(っ’ヮ’c)ウゥッヒョオアアァアアアァ」からの「ウワァァ—–。゜(>д<)゜。—–ン!!!!」でしたからね。
ほかにも「爆弾」じみた伏線っぽいものがちらほらあって、考察が超はかどるマンガなので、ぜひ実際に読んで確かめてみて下さい!
呪術廻戦の魅力が爆発するかっこいい技&場面を紹介

呪術廻戦の魅力の理由として、キャラ、ストーリーと見てきました。
そして、最後にお届けするのが「かっこいい技の炸裂するバトル」と「最高にしびれる言葉の出てくる場面」です!
かっこいい技の代表格は「領域展開」ですね。

スタイリッシュに漢字をバリバリ使うあたり、ブリーチの「卍解」を連想してしまいます。
©集英社
でも、仕方ないです。
芥見下々先生、ブリーチが大好きだから!
でも、大好きなだけでは、「師匠」を超えることはできません。
領域展開は画力、魅せ方、能力のものすごさ、すべてにおいて独特なものを身につけました。
メカニズムをいちいち説明されたって、よくわかりませんよね。
だから、「なんかめっちゃかっこいい、ごくわずかな数しか使えない最上級の必殺技」だと思えば大丈夫です!
©芥見下々/集英社
迫力のフォント!
圧倒的な強さ!
読者に「これどうやったら倒せるんだ」と思わせるほどの説得力!
©芥見下々/集英社
ああ、かっこいい!
場面場面だけで見るのはもったいないけど、単品で見てもかっこいい!
「このかっこいい技なら、それくらいの威力はあるだろう」
「魅力的すぎて、自分でも身につけたくなる」
領域展開はまさに魅せる技であり、作中における至高の必殺技なのです。
加えて言えば、そんなかっこいい技を引き立てているのが、キャラクターたちの口から出るセリフ。
すなわち「名言」に値するスタイリッシュなセリフです!
さっきの「身長と尻がデカイ女がタイプです」もある意味で名言ですが……。
ちゃんと王道の名言もありますから。ほら、最初のほうで言った「俺は不平等に人を助ける」もそうです!
©芥見下々/集英社
主人公、虎杖悠仁のずばりな言葉!
「こいつが言うから最高なんだ」って感じの魅力がバシバシに出まくってます!
©芥見下々/集英社
釘崎野薔薇(くぎさき のばら)はバトルの際にやたら「ワル」の顔をするのが人気の女子生徒!
あまりのインパクトに、ネットでの愛称が「兄貴」なんですよ。イカれてるな、最高じゃん!
©芥見下々/集英社
こんな言葉をズバッと吐くけど、味方サイドの美少女枠なんですよ!
決して敵側の悪の女幹部とかじゃないんですよ!
©芥見下々/集英社
い、いけない、このままでは釘崎の兄貴のファンであることがバレてしまう!
えっ、もうバレてる?
©芥見下々/集英社
というわけで、最後はやはりこのお方。東堂葵の「性癖」に関する思想が表れた言葉!
こう言われてしまうと、「確かに性癖は大事だ……!」という気になっちゃうんですよね!
自分の性癖について、「つまらない人間」になってないか洗い出したくなっちゃいましたもん。
読者に影響を与えるセリフってのは、やっぱり名言だと思うんです。キャラクターが生きてる証拠ですね!
呪術廻戦は面白い?つまらない?パクリ論の真相に迫るまとめ

呪術廻戦は、ご覧の通りの名作でした!
そして、これからも名作であり続けるでしょう!
呪術廻戦はつまらない?
呪術廻戦はナルトやブリーチやハンターハンターのパクリ?
どれもちーがーうーんーだーなー♪
呪術廻戦は、過去の名作を超えていくマンガです。
なぜなら、過去から学びつつ、その過去を乗り越えていこうとしているから。
だから、改めてこう言うんです。
呪術廻戦は、面白い!
キャラクターが、ストーリーが、バトルが、セリフが、どれもこれも最高だ!
あなたもぜひ呪術師たちの歩む世界へいらっしゃいませ。
すでに踏み入れている場合は、一緒にとことん楽しみましょう。
それができるから、呪術廻戦ラブなんです!
いまU-NEXTでは、31日間無料登録キャンペーンを開催中!
登録後にもらえる600Pを使えば、なんと漫画「呪術廻戦」が1冊無料で読めちゃいます!
いつでも解約OK!無料期間内ならタダ!
さらにアニメ「呪術廻戦」も、1話~全話すべて見放題で配信中!
もちろん他のアニメ見放題作品も楽しめるので、「HUNTER×HUNTER」や「BLEACH」に「NARUTO」など、人気ジャンプ作品を無料で見るチャンス!
最高のオタ活ができる絶好の機会を、ここで逃すのは超~もったいないですよ!
ぜひ、こちからから無料で利用してみてください( *´艸`)♪
いつでも解約OK!無料期間内ならタダ!
※本ページの情報は2020年10月時点のものです。最新の配信状況はU-NEXT公式サイトにてご確認ください。
アニメ「呪術廻戦」で五条先生の素顔が披露されてから、人気が大爆発していますね( *´艸`) 放送終了すぐにTwitterでトレンド入りし、思わずニヤニヤが止まりませんでした(笑) この記事では2020年1月31日から、五条先生の[…]
呪術廻戦の作者(芥見下々あくたみげげ)が、2019年12月22日に開かれたジャンプフェスタに参加し、性別論争に終止符を打ちました! これまで芥見先生は、女である説が浮上し、ネットで騒がれていたのですが、どうやらそれを否定するために登場[…]
呪術廻戦116話で、宿儺を迎えにきたと話す白髪オカッパが出てきましたね! 「裏梅か!!」とイヤそうな顔で話す宿儺ですが、これを見た読者の9割がこう思ったことでしょう…。 裏梅って誰だよ!!( ゚Д゚) まず宿儺に知り合いが[…]
呪術廻戦5巻35話「京都姉妹校交流会ー団体戦ー②」で、初めて登場した「存在しない記憶」。 このときは東堂のキャラもあって、ギャグ路線に走ったと多くの読者が感じていたと思いますが、トリハダが立ったのは呪術廻戦12巻105話「渋谷事変㉓」[…]
ついにキターーーー!!!! 私がいま押しに押しまくっているアニメ「呪術廻戦」が、2020年10月2日から放送スタート! (*゚▽゚ノノ゙☆パチパチ 週刊少年「ジャンプ」にて連載中のダークファンタジー作品で、とにかくカッ[…]
週刊少年ジャンプで大人気連載中の漫画「呪術廻戦」を、全巻無料で読める方法はないかお探しの人へ。 結論からお話しすると、残念ながら特別なキャンペーンを除いて、漫画「呪術廻戦」を全巻無料で読む方法はありません。 ただし、今なら期間限[…]