これまで謎に包まれていた宿儺の術式が、漫画「呪術廻戦」118話以降で確定しましたね!
ファンの間では、呪いの王「両面宿儺」が使う術式は、”料理”なのではないかという説が浮上していたので、SNSでは最初の考察者がすごいと大盛り上がり!
渋谷事変に突入するまで、宿儺の術式は数えるほどしか登場していないのに、伏線がどこにあったのか気になりますよね!
少ない手がかりの中で、なぜ宿儺の使う術式が料理に関係すると考察されていたのでしょうか?
そこで今回は、これまでに宿儺が見せた領域展開や能力など強さを元にして、なぜ宿儺の術式が”料理”と考察されているのか、この記事を見れば一発で分かるようにまとめていきたいと思います。
呪術廻戦で宿儺の術式料理説の伏線はどこにあった?領域展開や能力と強さを検証

じつは呪術廻戦で渋谷事変に突入するまで、宿儺は1度しか術式を披露していません。
かなり少ない見せ場の中で、術式が料理に関係していると考えられる伏線は、どこにあったのでしょうか?
渋谷事変に入るまでの間に披露された宿儺の領域展開や能力と強さから、徹底検証していきましょう!
宿儺の領域展開・伏魔卸廚子の意味は魔の潜む厨房?
初めて宿儺が術式を披露したのは、漫画「呪術廻戦」2巻8話です。
宿儺は少年院に発生した特級呪霊を虎杖に代わって祓い、領域展開「伏魔卸廚子」を披露しました。
伏魔卸廚子をgoo国語辞書で調べてみると、このような意味があります。
1:魔物のひそんでいる殿堂
2:見かけとは裏腹に、かげでは陰謀・悪事などが絶えず企(たくら)まれている所。「政界の伏魔殿」
1:宮中で天皇の食事や節会 (せちえ) の酒肴 (しゅこう) をつかさどった所。内膳司 (ないぜんし) に属し、後涼殿の西廂 (にしびさし) にあった。
2:食物を調ずる所。台所。「下衆 (げす) ども、皆はかばかしきは―などあるべかしき事どもを」〈源・手習〉
「魔の潜む厨房」という意味から、魔=宿儺であると考え、「宿儺が使う厨房」と捉えることができますね!
しかも厨房を卸廚子としているので、宿儺が食事をする場でもあるのでしょう。
伏魔卸廚子には、大きな口が描かれています。
辺りに散らばっている骨は、宿儺が食べた後の残骸と考えても違和感はありません。
宿儺の斬撃や切断にも料理の伏線があった?強すぎる能力を紹介

斬撃や切断が宿儺の能力であるとは、技をくらった呪霊の姿を見れば一目瞭然です。
領域展開「伏魔卸廚子」を初めてくらった呪霊は、綺麗にスライスされていました。

このとき宿儺は、”3枚におろしたつもりだった”と語っています。
まるで、魚をさばいたかのような口ぶりです!
宿儺の力が圧倒的に強すぎて、余裕から出たセリフのように思いがちですが、伏魔卸廚子に込められた意味を理解すると、そのまま受け取ることができますね。
宿儺の術式は虎杖に刻まれている?存在しない記憶に料理が登場!
呪術廻戦2巻12話では、宿儺の術式が虎杖の体にそのうち刻まれると明かされています。
その後、作中では東堂戦と脹相戦で「存在しない記憶」が登場し、宿儺の術式が刻まれたと分かるシーンが差し込まれていました。
まずは、ギャグ路線と思われていた東堂戦の存在しない記憶から紹介していきます。

高田ちゃんに告白してフラれた東堂を慰めるため、虎杖がラーメンをおごるという青春のつまった記憶です。
続いて、脹相戦での存在しない記憶を紹介します。

虎杖が九相図三兄弟の一員となり、仲良く食卓を囲んでいました。
存在しない記憶に「食」が絡んでいることから、宿儺の術式が料理であり、存在しない記憶の断片に刻まれていると分かりますね!
とはいえ「存在しない記憶」については、宿儺の術式とは毛色が異なるため、別の記事で詳しく考察しています。
参考になりましたら、幸いです。
呪術廻戦5巻35話「京都姉妹校交流会ー団体戦ー②」で、初めて登場した「存在しない記憶」。 このときは東堂のキャラもあって、ギャグ路線に走ったと多くの読者が感じていたと思いますが、トリハダが立ったのは呪術廻戦12巻105話「渋谷事変㉓」[…]
呪術廻戦の宿儺に術式料理説を浮上させた最初の考察者は誰?

確かに少ない見せ場の中でも、宿儺の術式が料理に関係する伏線があったと理解できたところで、気になるのは最初の考察者です。
管理人はオタクなので日々、呪術廻戦のネタを検索しているのですが、宿儺の術式に料理説があるとの考察はTwitterで話題になっていました。
大元を知るために調査した結果、呪術廻戦スレで考察者へ繋がるリンクを発見しましたが、2020年10月時点で鍵アカウントになっているため、残念ながら閲覧できなくなっています。
たくさん寄せられた投降者の意見を見れば、秀逸な考察だったと明白です。
実際に呪術廻戦118話以降で、宿儺の術式に料理が関係していると確定しています!
呪術廻戦118話で宿儺の術式料理説が確定!

そもそも宿儺の術式料理説が確定した呪術廻戦118話以降は、どんな内容なのでしょうか?
呪術廻戦118話で宿儺は、伏黒が召喚した最強の式神「八握剣異戒神将魔虚羅」と戦っています。
魔虚羅は宿儺の斬撃「解」を見切り、体を吹き飛ばすほどの力を持っていました。
伏黒が魅せた術は、初めて相対していた時(呪術廻戦2巻9話)だったなら、宿儺が負けていただろうと思わせるほどの強さです。
そこで宿儺は作中2回目の登場となる”領域展開”を披露。
笑みを込み上げながら宿儺の放った領域展開には、「万死の厨房、現る!!」と一文が本誌で添えられていました。
さらに呪術廻戦119話では、宿儺の「斬撃」についても解説されています。

包丁のイラスト共に、宿儺の斬撃には「解」と「捌」の2種類あると分かりました。
どちらも「解体」や「捌く」など、料理に使われる漢字を使用していますね。
そして「美味なる死は入念な下ごしらえから。」の一文が添えられていることで、宿儺の術式が料理を意味していると決定づけられました。
呪術廻戦で宿儺の術式料理は複数ある?読み切りNo.9の開フーガ登場!

宿儺の術式に料理が関係していると分かると、呪術廻戦115話で宿儺が漏瑚相手に炎の技を使ったのも納得がいきますね。
漏瑚は宿儺の術式が斬撃や切断だと思っていたようですが、実際には「■」「開」と唱えて、火力勝負を持ち掛けていました。
「開」といえば、作者の芥見下々先生が手掛けた読み切り作品「No.9」に登場した設定です!

主人公が箱の中に入れた能力を次々に出すときに使っていたので、設定が活かされているなら、宿儺の術式も複数ありそうです。
料理に関係した技は他にも、氷や水に蒸気なども考えられるので、まだまだ宿儺の術式には見どころが期待できますね!
ちなみに気になる人は、2015年46号の週刊少年「ジャンプ」本誌もしくは2015年vol.2「ジャンプNEXT」に掲載されているので、ぜひ電子版バックナンバーから読んでみて下さい!
No.9の設定から「■」は、ボックスを意味していると思われますが、アニメでどのように発音されるのか気になるので、ぜひ渋谷事変までシリーズ放送してほしいですね!
呪術廻戦の宿儺は何本指を取り込んだ?虎杖との今後はどうなるか考察予想!

渋谷事変に突入してから、かなりの指を取り戻してきた宿儺。
指は全部で20本ありますが、渋谷事変までに虎杖が飲み込んだ数は15本です!
1本:学校の百葉箱で発見(1巻1話)
2本:五条先生から渡される(1巻2話)
3本:少年院の特級呪霊から取り出す(2巻8話)
4本:八十八橋の呪霊(8巻63話)
5本:美々子と菜々子(111話)
6~15本:漏瑚(111話)
漫画「呪術廻戦」2巻11話にて、宿儺に殺された主人公の虎杖が生き返る際、契闊けいかつという難しい条件を突き付けられていました。 人類の鏖殺おうさつを考えている宿儺が、わざわざ殺した相手を生き返らせていいと思えるほどの条件です。 […]
呪術廻戦116話で、宿儺を迎えにきたと話す白髪オカッパが出てきましたね! 「裏梅か!!」とイヤそうな顔で話す宿儺ですが、これを見た読者の9割がこう思ったことでしょう…。 裏梅って誰だよ!!( ゚Д゚) まず宿儺に知り合いが[…]
呪術廻戦で宿儺の術式料理説が確定!領域展開や能力と強さ虎杖との今後も考察予想まとめ

今回は、これまでに宿儺が見せた領域展開や能力など強さを元にして、なぜ宿儺の術式が”料理”と考察されているのか、この記事を見れば一発で分かるようにまとめてみました。
渋谷事変に突入するまで宿儺の術式は数えるほどしか披露されていませんが、領域展開や能力など披露されていた強さの中で、絵やセリフに伏線が隠されていましたね。
最初の考察者と思われるSNSは残念ながら閲覧できませんでしたが、実際に呪術廻戦118話以降で宿儺の術式が料理と確定したことから、とても秀逸な考察だったと分かります。
虎杖との今後は指を20本飲み込んだところから、次のステージへ展開すると予想しました。
これまでの伏線が一気に回収されると考えられるため、もしかしたら呪術廻戦の最終章になるかもしれませんね。
虎杖と交わした縛りや裏梅の登場など、別の記事で考察していますので、気になる人は読んでいただけると嬉しいです。
宿儺が「■」「開」と唱えて炎を使用していたことから、作者の芥見下々先生が手掛けた読み切り作品「No.9」の設定が活かされているとすると、術式は複数あると思われます。
まだまだ宿儺の術式には見どころが用意されているかと思うと、期待に胸が膨らみますね( *´艸`)♪
呪術廻戦に登場するキャラクターは、みんなハイスペックでしんどすぎるんですが、例にもれず呪霊もかっこよすぎて頭抱える/(^o^)\ なかでも断トツにかっこいいのは、圧倒的強さを誇る呪いの王「宿儺」様!! 超ドSでゲスいセリフを吐く[…]
漫画「呪術廻戦」2巻11話にて、宿儺に殺された主人公の虎杖が生き返る際、契闊けいかつという難しい条件を突き付けられていました。 人類の鏖殺おうさつを考えている宿儺が、わざわざ殺した相手を生き返らせていいと思えるほどの条件です。 […]
呪術廻戦116話で、宿儺を迎えにきたと話す白髪オカッパが出てきましたね! 「裏梅か!!」とイヤそうな顔で話す宿儺ですが、これを見た読者の9割がこう思ったことでしょう…。 裏梅って誰だよ!!( ゚Д゚) まず宿儺に知り合いが[…]
呪術廻戦5巻35話「京都姉妹校交流会ー団体戦ー②」で、初めて登場した「存在しない記憶」。 このときは東堂のキャラもあって、ギャグ路線に走ったと多くの読者が感じていたと思いますが、トリハダが立ったのは呪術廻戦12巻105話「渋谷事変㉓」[…]
ついにキターーーー!!!! 私がいま押しに押しまくっているアニメ「呪術廻戦」が、2020年10月2日から放送スタート! (*゚▽゚ノノ゙☆パチパチ 週刊少年「ジャンプ」にて連載中のダークファンタジー作品で、とにかくカッ[…]
週刊少年ジャンプで大人気連載中の漫画「呪術廻戦」を、全巻無料で読める方法はないかお探しの人へ。 結論からお話しすると、残念ながら特別なキャンペーンを除いて、漫画「呪術廻戦」を全巻無料で読む方法はありません。 ただし【期間限定】5[…]
いまU-NEXTでは、31日間無料登録キャンペーンを開催中!
登録後にもらえる600Pを使えば、なんと漫画「呪術廻戦」が1冊無料で読めちゃいます!
いつでも解約OK!無料期間内ならタダ!
さらにアニメ「呪術廻戦」も、1話~全話すべて見放題で配信中!
もちろん他のアニメ見放題作品も楽しめるので、「HUNTER×HUNTER」や「BLEACH」に「NARUTO」など、人気ジャンプ作品を無料で見るチャンス!
最高のオタ活ができる絶好の機会を、ここで逃すのは超~もったいないですよ!
ぜひ、こちからから無料で利用してみてください( *´艸`)♪
いつでも解約OK!無料期間内ならタダ!
※本ページの情報は2020年10月時点のものです。最新の配信状況はU-NEXT公式サイトにてご確認ください。