呪術廻戦に登場するキャラクターは、みんなハイスペックでしんどすぎるんですが、例にもれず呪霊もかっこよすぎて頭抱える/(^o^)\
なかでも断トツにかっこいいのは、圧倒的強さを誇る呪いの王「宿儺」様!!
超ドSでゲスいセリフを吐く悪役キャラでも、着物お料理男子なら全てが許される!
宿儺様の強すぎる初登場シーンから、一瞬で心を奪われた人も多いでしょう†┏┛墓┗┓†
そこで今回は、呪術廻戦きっての着物お料理男子「宿儺」様の強すぎるシーンや、超ドSでゲスいセリフなど、かっこいいところを徹底的に紹介したいと思います!
呪術廻戦の宿儺がかっこいい!個性的なキャラプロフィールを紹介

名前 | 両面宿儺(りょうめんすくな) |
異名 | 呪いの王 |
階級 | 特級呪霊 |
声優 | 諏訪部 順一 |
イメージソング | Marilyn Manson「(s)AINT」 平沢進「Day Scanner」 |
性格 | 極悪非道 女子供など弱い人間をいたぶり殺すのが好き 奔放としているが、計算高く狡猾な一面もある 伏黒恵がお気に入りでご執着 虎杖はつまらないからイジメる超ドS |
宿儺様の正体は、腕が4本・顔が2つある仮想の鬼神とされていますが、じつは千年以上前の呪術全盛期に実在した人間です。
特級呪霊なだけあって、性格は破綻していますが、単なる主人公のお助けキャラに留まっていないところが魅力的ですね( *´艸`)
簡単に「個性強すぎっ(๑ゝڡ◕๑)♡」では片づけられないほど、ぶっ飛んでいるところにも惹かれます。
そんな宿儺様の伝説は、呪術廻戦の中だけの話ではなく、ガチで存在!
呪いの王「両面宿儺」のモデルは日本書紀の伝承!

両面宿儺は、仁徳天皇の時代に飛騨に現れたとされる異形の人・鬼神といわれています。
正直、実際の像をみると萎えますね…(;^_^A
Wikipediaで調べたところ、日本書紀と岐阜県の在地伝承では、このように違った逸話が残されていると分かりました。
仁徳天皇の時代に飛騨に現れた異形の人または鬼神で、武振熊命に討たれた凶賊。
毒龍退治や寺院の開基となった豪族で、地域の英雄。
呪術廻戦の宿儺様は、気に入らないものは全て殺し、利害の一致がなければ主人公の虎杖にも一切手を貸さない反面、興味を持った相手(伏黒)には、自ら救いの手を差し伸べています。
二面性があるところも、伝承通りモデルにしているのでしょう(*^^*)
着物姿が最高にエモい


ただでさえ着物男子ってだけでも、性癖にぶっ刺さる女性が多いと思うのですが、じつはお料理も得意な宿儺様!
これまでにも豪快な調理を施されているので、次で詳しく宿儺クッキングをご紹介したいと思います(^▽^)/
お料理男子の術式が強すぎる!上品で余裕ある戦闘がクール

呪術廻戦118話で、宿儺様の能力が調理系であると発覚し、晴れて最強の着物お料理男子が誕生しました!(*゚▽゚ノノ゙☆パチパチ
領域展開すると巨大な口が登場し、お食事の残骸までありますね!
さすが、男の手料理は豪快です!
宿儺様の斬撃(下ごしらえ)は、2種類あります。
- 解(カイ):通常の斬撃
- 捌(ハチ):呪力差や強度に応じて一太刀で対象を卸す
初登場シーンから、ぶっちぎりの強さを披露していましたが、これが「解」でしょう。

雑魚を一撃で片付けてしまう宿儺様が、かっこよすぎてタメ息しか出ません…。
そして少年院で呪霊を倒した時に披露したのが、「捌」です。

さらに調理に欠かせないのは、炎!
「■」「開」と唱えたときに使える術式は、漏瑚の炎も上回る火力があります!

魅せる戦い方をしてくれる宿儺様が、最高にかっこいい。
そして極めつけの領域展開「伏魔御厨子」は、なんと結界を閉じずに生得領域を具現化する神業!
相手に逃げ道を与える「縛り」によって必中効果が底上げされています。
効果範囲は最大半径200mまで広げれますが、調整可能。
伏魔御厨子が消えるまで、必中効果範囲内の呪力を帯びたものには「捌」、無生物には「解」が絶え間なく浴びせられます。
ただでさえ神業な領域展開に術式も付与できるって、どうなってんの、天才すぎて言葉が出ない…。

伏黒を気遣って領域展開の範囲を調整はするものの、虎杖が人間を殺したくないという気持ちには一切配慮しない宿儺様。
人間を巻き込みながら、伏黒を救うために「八握剣異戒神将魔虚羅」の調伏の議をなかったことにしようとします。

ポケットに手を突っ込みながら、魔虚羅をフードプロセッサーにかけていますね(笑)
建物まで砂と化して、もうめっちゃくちゃ……。
鮮やかすぎて、むごい~~~~(;^_^A
最後はきっちり焼き払って、仕上げはこんな感じです。

「無。」
しかも戦闘には、いつだって余裕をもって挑んでいるので、上品さがあってクール!

魔虚羅を相手に、無言で勝利を知らしめるかっこよさ!!!
伏黒との戦いの時にはまだ指を3本しか飲み込んでいなかったのに、大蛇を鮮やかにさばいていました。

上品に戦うのが、宿儺の戦闘スタイルなんでしょうね(*^-^*)
攻撃からの着地だって、この通り超~かっこいいです!!

もともと宿儺様は、呪師が総力をあげて挑んでも勝てないほど強力な存在で、死後は呪物として時代を渡る死蝋(腐敗を免れ蝋化した死体)となりましたが、それでも消し去ることができないほどの強さを持っています。
すべては余裕があるからこその上品な戦闘スタイルですが、五条先生とバトルになったら、一体どうなるんでしょう( *´艸`)
ハイになった五条先生を相手に、クールに戦う宿儺の構図が見たくて、妄想だけでご飯食べれそうです←
宿儺の名言!ドSでゲスいセリフに雄みがあってかっこいい!

宿儺様は常に格上の存在なので、口を開けばドSでゲスいセリフしか吐いていません。
雄みがあってかっこいいかもしれませんが、正直クズです(;^_^A
とはいえそんなクズ発言のなかにも、心に響く言葉が極まれにあります( *´艸`)
ここからは、そんな宿儺様のセリフを一挙に紹介していきましょう!
鏖殺だ

いきなり物騒な言葉が飛び出しましたが、呪いの王たる宿儺様にふさわしい初登場シーンの一言です。
悪役らしい名セリフと、言っていいでしょう。
めちゃくちゃ強いくせに、肉体を得てすぐに、女や子供を殺そうとする宿儺様のクズ加減が酷いです。
魅せてみろ!!伏黒恵!!

宿儺様が、初めて人間の名前を呼んだシーンです。
これまで宿儺様は、1年生をこのように呼んでいました。
虎杖:小僧
釘崎:おんな
伏黒:ガキ
「そこのガキ」と言われていた伏黒が、お気に入りになった瞬間です。
とても爽やかに喜んでいて、笑顔がキラキラと輝いています。
エモいですね。
ゲラゲラ

笑うのが大好きな宿儺様は、虎杖に対しても満面の笑みを浮かべてくれます!
…が、笑い方には伏黒と虎杖に天と地ほどの差がありますね(;^_^A
腹の底から笑うときにゲラゲラするようで、初登場時から披露!
順平が真人の無為転変にかけられたときは、矜持も未来も全てを捨て、助けて欲しいと縋った虎杖の願いを断り、何も救えない惨めさをゲラゲラと笑っていました。

はい、サイテー。
でも共に腹の底から笑った真人に対しては、失礼な態度を1度は許す温厚な一面を見せています。
笑いを大事にする宿儺様です←
分を弁えろ痴れ者が

初めて真人が虎杖へ無為転変をしたとき、魂に触れてしまったので、お怒りの宿儺様です。
「一度は許す、二度はない」と、温厚なセリフの後、真人へ思い知らせるように吐き捨てました。
虎杖の体とは思えないほど、圧があります。
言ったはずだぞ二度はないと

真人が領域展開をしている中に虎杖が入ったため、宿儺様の忠告を破ってしまった時に放たれたひと言です。
このあと真人は一瞬で、宿儺様に斬り捨てられていました。
クズがクズを見下す表情が、冷たすぎてなんとも言えませんね!
宿儺様に圧倒されて息ができないほど、かっこいいシーンです。
それでいい

伏黒が初めて領域展開をしたときに、宿儺様が初めてお褒めの言葉を述べました!
このとき虎杖は九相図兄弟と戦って「黒閃」を身につけたのですが、まったく眼中にない様子です。
虎杖と伏黒への非対称的な態度が、ドM心をくすぐります!
完全に性癖でました…すみません(;^_^A
不愉快だ

宿儺様を不愉快にさせる者には、「死」が待っています。
虎杖は肉体を共存しているので免れていますが、生得領域では宿儺様を不愉快にさせた挙句、つまらなく感じさせてしまったため、足蹴りからの椅子にされています。

そして約束を反故にしようとしたため、顔面をスパッとやられる始末です。

いくら生得領域だからといって、容赦ありませんね…(;^_^A
渋谷事変では、一時的に表へ出てきた宿儺様が、美々子と奈々子に指一本分くらいの話は聞いてやるから言ってみろと振っておきながら、不愉快になってしまったので、美々子の上半身を吹っ飛ばし、奈々子を細切れにしていました。

クズの極みですね…(;^_^A
あまりにも理不尽な死にかたをした美々子と奈々子が、可哀想になりました。
頑張れ頑張れ

漏瑚が一発入れたら呪霊側へ下る条件のバトルでは、おもちゃで楽しんでいるような宿儺様。
両手を切断した後、顔面を掴んで漏瑚ごと建物を破壊してから、大量に流血する漏瑚に向かって、このセリフです。
宿儺様のSっ気全開すぎて、手に負えませんね(;^_^A
まだまだよしっ

頭上に漏瑚の術式・極ノ番「隕」が迫るところで、パンダや日下部を「よし」と言うまで動くなと命令した宿儺様。
「まだだぞ」と焦らしに焦らして、ギリギリに迫ってきた頃に満面の笑みで「よし」をくれました。
漏瑚が丈夫なオモチャなので、とても気分よさそうに遊んでいます。
ゲスいですね…。
ここまで、ろくなセリフが一切ありませんでしたが、最後は心に響くひと言を紹介しましょう(^▽^)/
誇れオマエは強い

漏瑚とのバトルがとても楽しかったのか、死期を迎えた漏瑚は花御や陀艮を前に「再び生まれ落ちる時 我々はもう我々ではない」「それでもまた遭える日を心待ちにしているぞ」と語ります。
「我々こそ 真の人間だ」と話す漏瑚は、どこか諦めがついた様子でした。
分かっていたことですが、漏瑚は宿儺へ一撃どころか傷ひとつ付けれていません。
呪霊として力及ばなかった漏瑚の背後から、宿儺様が「なんだオマエ 人間に成りたかったのか」と語りかけます。
宿儺様は理想をつかみ取る”飢え”が足りなかったのだと助言を加えたうえで、漏瑚へ「誇れオマエは強い」と最上級の誉め言葉を述べました。
漏瑚はまるで本当に人間になったかのように、初めて涙を流します。

これぞ、まさしく究極のツンデレです!
>>呪術廻戦14巻収録(2020年12月発売予定)
呪術廻戦の宿儺がかっこいい!強すぎる着物お料理男子のセリフが超ドSでゲスいまとめ

今回は、呪術廻戦きっての着物お料理男子「宿儺」の強すぎるシーンや、超ドSでゲスいセリフなど、かっこいいところを徹底的に紹介してみました!
宿儺様は日本書紀にも登場する伝承がモデルのキャラクターで、腕が4本・顔が2つあるらしいのですが、漫画「呪術廻戦」の生得領域では着物姿をご披露されています(*ノωノ)♡
着物男子というだけで、心を鷲掴みにされる女性が多い中、なんと術式が調理系と判明!
周辺を「無」にするほど、強すぎるお料理シーンを連発していました(;^_^A
クズの極みのような超ドSでゲスいセリフもいっぱい紹介しましたが、極まれに放たれる心に響くひと言こそが、ツンデレの真骨頂です!
さすが、宿儺様!
アニメでは声優の諏訪部順一さんがキャスティングされているので、宿儺様の下僕になりたい女性が急増しそうですね(笑)
呪術廻戦において「呪いの王」と称される両面宿儺。 主人公・虎杖悠二が宿儺の指を飲み込んだことから物語は始まりますが、なぜ封印されたのか、その理由ははっきりとわかっていません。 また、虎杖が1本目の指を取り込んだ際、人類に対して「[…]
これまで謎に包まれていた宿儺の術式が、漫画「呪術廻戦」118話以降で確定しましたね! ファンの間では、呪いの王「両面宿儺」が使う術式は、”料理”なのではないかという説が浮上していたので、SNSでは最初の考察者がすごいと大盛り上がり! […]
漫画「呪術廻戦」2巻11話にて、宿儺に殺された主人公の虎杖が生き返る際、契闊けいかつという難しい条件を突き付けられていました。 人類の鏖殺おうさつを考えている宿儺が、わざわざ殺した相手を生き返らせていいと思えるほどの条件です。 […]
呪術廻戦116話で、宿儺を迎えにきたと話す白髪オカッパが出てきましたね! 「裏梅か!!」とイヤそうな顔で話す宿儺ですが、これを見た読者の9割がこう思ったことでしょう…。 裏梅って誰だよ!!( ゚Д゚) まず宿儺に知り合いが[…]
虎杖悠仁は、週刊少年ジャンプにて大人気連載中の漫画「呪術廻戦」のスパダリ主人公です。 初対面の釘崎野薔薇から「ガキの頃にハナクソ食ってたタイプ」「だからモテない」と、散々な言われ様でしたが、女性対応がイケメンでかっこいいとファンの間で[…]
いまU-NEXTでは、31日間無料登録キャンペーンを開催中!
登録後にもらえる600Pを使えば、なんと漫画「呪術廻戦」が1冊無料で読めちゃいます!
いつでも解約OK!無料期間内ならタダ!
さらにアニメ「呪術廻戦」も、1話~全話すべて見放題で配信中!
もちろん他のアニメ見放題作品も楽しめるので、「HUNTER×HUNTER」や「BLEACH」に「NARUTO」など、人気ジャンプ作品を無料で見るチャンス!
最高のオタ活ができる絶好の機会を、ここで逃すのは超~もったいないですよ!
ぜひ、こちからから無料で利用してみてください( *´艸`)♪
いつでも解約OK!無料期間内ならタダ!
※本ページの情報は2020年10月時点のものです。最新の配信状況はU-NEXT公式サイトにてご確認ください。