呪術廻戦における「最強」が、ついに封印されてしまいました。
五条悟が行動不能になってからというもの、敵の呪霊や呪詛師と互角に渡り合いながらも、渋谷に来ている高専メンバーは次々と倒されていきます。
僕の大好きな伊地知補助監督も、変なサイドテールにやられてるし…(泣)
R.I.P 伊地知さん(死んでない)
そんなこともあり「五条先生!早く保護して!!」と、叫ばずにはいられない状況ですが、彼が復活する気配は今のところなし…。
そこで五条悟がいつ戻ってくるのか分かれば、少しは安心出来るのではないかと思ったので(これ以上伊地知さんが刺されないためにも)、彼の復活がいつになるのか考察していこうと思います。
また、五条悟復活に際して彼の新技が出るかもしれないので、その辺りについても併せて考察していければなと思います。
五条悟と夏油傑が対面~獄門彊を添えて~
まずは、五条悟を無力化した要因である獄門彊と夏油傑という存在について、整理していきましょう。
獄門彊とは、ルービックキューブのような呪具をさします。
夏油からは「生きた結界」と表現され、滅茶苦茶強い封印術式が組み込まれているわけですが、術式発動要件はそこまで難しくありません。
- 封印対象者が獄門彊を中心にして半径4m以内にいること。
- 条件1を満たした状態で、1分間経過しなければならないこと(対象者の脳内時間で1分)。
封印したい相手が五条悟であるということによって、封印の難易度は格段に跳ね上がります。
しかし呪霊サイドには「夏油傑の体」があるため、条件を難なくクリア。
夏油傑は、自分の力をもってしても救うことが出来なかった、五条悟にとっての唯一の親友です。
死んだと思っていたはずの親友が目の前に現れれば、彼と過ごした青い春が思い出されるのは必然だったと言えます。
五条悟の復活はいつ?
では、五条悟はいつ獄門彊から解放されるのでしょうか。
渋谷事変も佳境へ突入したため、そう遠く無い未来に五条悟は復活するでしょう。
五条悟が復活する方法としては、大きく分けて2つあります。
- 五条悟自身が獄門彊を内側から破壊する
- 獄門彊の外側から五条悟以外の誰かが封印を解く
この2つの方法を起点にして考察を進めます。
五条悟が自身の力で復活する
結論から言うと、五条悟が自身の力で復活する可能性は低いと思います。
というのも、五条悟が獄門彊内にて物理的時間は流れていないと発言しているからです。
これが意味するところは、おそらく意識(魂?)に関してしか時間が流れておらず、肉体に関しては動かすことができない(そもそも存在しているのかすらわからない)ということだと考えます。
つまり、獄門彊内では六眼や無下限呪術の使用は一切できないということです。
とはいえ封印後、獄門彊が五条悟という存在を処理しきれず完全に封印できていない(獄門彊の質量が異常に大きくなっている)様子を見ると、五条悟が自らの力で復活する可能性も0ではないでしょう。
獄門彊の外側から第三者が封印を解く
獄門彊の外側から第三者が封印を解く可能性は、十分に高いと思っています。
というのも、志々雄m…ではなくメカ丸の偵察機によって高専サイドに「五条悟が封印された」という情報が共有されたからです。
これにより、全員の目的意識が「五条悟を救出すること」に統一され、それぞれの立ち回りが明確化されました。
さらに伏黒パパの降霊や宿儺の覚醒というイレギュラーによって、呪霊サイドの戦力が大きく削られています。
脹相は生存していますが、存在しない記憶によって戦線を離脱したと考えていいでしょう。
真人と虎杖の戦闘もクライマックスに差し掛かっていることから、現状で獄門彊を守ることが出来る存在は夏油だけ。
既に夏油の元へ向かっている冥冥が、五条悟を復活させる可能性は高いです。
生前の夏油は特級でしたが、昨年の百鬼夜行の際に呪霊を使い果たしたと言っていたので、1級術師の冥冥が夏油を下す可能性は十分にあると考えます。
五条悟の復活は高専サイドの勝利を意味するでしょうから、多くの呪術師が戦闘不能になった頃に復活するのではないでしょうか。
現在戦える状態にあるのは冥冥、日下部、パンダ、おにぎり先輩くらいなので、この5人がどう立ち回るのかにもよると思います。
高専サイドも負傷者や生死不明者が続出しているため、もしかしたら乙骨憂太がピンチヒッターとして登場し、ストーリーを盛り上げてくれるかもしれませんね。
出るか?新技!五条悟の術式って何だっけ?
五条悟が自身の力で復活する可能性は低いと考えていますが、新技が出るとしたらどうでしょうか?
バトル漫画では、困難の後に登場する新技が定石です。
実際に真人も困難な状況で成長し、新技を編み出しています。
今の五条悟が新技を出すなら、どんな技になるのか、いま使える呪術をおさらいしながら考察したいと思います。
生得術式と呪力操作
まずは、術式を語るうえで欠かせない生得術式と呪力操作について説明します。
生得術式は、生まれながらにして呪術師の体に刻まれているものです(例外あり)。
伏黒であれば、自らの影を媒体として式神を召喚する術式(十草影法術)を使えますし、釘崎は藁人形とトンカチに釘を用いた術式(芻霊呪法)を使用できます。
この点、虎杖の体には生得術式が刻まれていないため術式を使うことができません。
そして呪力操作は、生得術式に並ぶ重要なもう一つの概念になります。
呪力操作の一種として、「順転術式」や「反転術式」が挙げられます。
ここまでの話を現実の物に例えると、「生得術式」はドライヤー、「順転術式(呪力操作)」は温風、「反転術式(呪力操作)」は冷風といった感じになります。
(順転術式や反転術式は「術式」という言葉が使われていますが、「呪力操作」の一種であり、「術式」ではないので注意が必要です。)
生得術式:無下限呪術
五条悟の体に刻まれている生得術式は、「無下限呪術」です。
この術式を使えば、無限を現実化できます。
ここで無限について少し触れておくと、無限には2種類あるそうです。
- 「収束」する無限
- 「発散」する無限
数学的には「収束」する無限とは、「ある数字にどんどん近づいていく」ことを言います。
例えば、1という数字に無限に1/2を掛けていくと、1という数字は1/2→1/4→1/8・・・と段々小さくなっていき、0という数字に限りなく近づいていきます。
簡単に説明すると、これが「収束」する無限です。
そして無下限呪術は、これを現実化させます。
つまり五条悟に近づけば近づくほど、自分のスピードはどんどん遅くなっていき0に限りなく近づいていきます。
そのため、術式発動中は五条悟に触れることができません。
無下限呪術は、高度な呪力操作が求められます。
並大抵の術師では、体に刻み込まれていてたとしても扱うことはできません。
五条悟が無下限呪術を扱えている理由は、彼が「六眼」という特殊な目を持っているからです。
呪力操作:順転術式「蒼」
次に、呪力をどのように術式に流すかという点について見ていきましょう。
五条悟の順転術式は、「蒼」と呼ばれる無下限呪術を強化したものです。
画像の様に「吸い込む反応(収束)」を作れるのですが、この原理については芥見下々先生も良くわかっていないとのこと(作者が分からないのに僕が分かるわけない汗)。
五条悟いわく、負の自然数という概念が関係しているそうです。
「蒼」を応用して、高速移動もできます。
呪力操作:反転術式「赫」
吸い込みの反応をもたらす順転術式「蒼」の逆で、反転術式「赫」は押し出しという反応(発散)を生み出します。
数学的には「発散」する無限を示し、値がどんどん大きくなっていきます。
例えば、1という数字に2を無限に掛けると、1→2→4→8・・・といった具合に「ある数字」に近づくことはありません。
これを現実化したものが「赫」です。
反転術式は「-×-=+」という原理に基づくもので、通常の順転術式とは逆の効果を発揮する呪力操作。
呪力とはそもそも負のエネルギーなので、人体を治癒するために使えないのですが、この反転術式を利用すれば、自分の体や他人の体を治療することができるようになります。
呪術廻戦において、反転術式の使用者として明らかになっているのは五条悟と家入さんのみであり、会得難易度が非常に高いことが分かります。
五条悟の持つ「六眼」の効果の一つとして、「呪力操作能力の向上」があります。
これにより、彼は反転術式を会得出来たとされています。
呪力操作:虚式「茈」
通常の呪術師は順転術式と反転術式しか使えないのですが、五条悟は虚式という特殊な呪力操作を行うことが出来ます。
そもそも五条悟を除くと、反転術式ですら家入さんしか使えないのに、五条悟はそれに加えて「虚式」というチート技も使えるまさに「最強」です。
虚式とはその存在自体があまり知られておらず、御三家の五条家の中でもごく一部の人間しか知らない特殊な呪力操作です。
五条悟いわく、「蒼」と「赫」両方の無限を衝突させることで仮想の質量を押し出すことができるそうです。
漫画を読んでいてい思ったのですが、この技は半端なくかっこいい!
五条先生が「茈」を使う時には、僕も一緒に掌印を組んで精一杯のイケボで「茈」と詠唱していますキリッ
そして、当然五条悟が虚式を使えるのも「六眼」のお陰だと思います。
順転と反転で呪力を出力しながら、両者を掛け合わせるのは並みの呪力操作じゃまず無理です。
領域展開「無量空処」
領域展開とは、生得領域に生得術式を付与し、呪力で周囲に構築する技のことです(結界術の要素を多分に含む)。
生得領域:精神世界のようなもので、呪術師の価値観や生得術式が少なからず影響を与えると思われる。
呪術廻戦において、まさに領域展開こそが必殺技。
というのも、領域内では展開者の基本ステータスが上昇するのみならず、展開者の攻撃が相手に必ず命中するからです。
五条悟の無下限呪術も領域の中では中和されるので、攻撃が通じます。
そんな領域展開と五条悟の無下限呪術が組み合わさったら、一体どうなるのでしょうか。
五条悟の領域展開は「無量空処」と呼ばれ、閉じ込めた相手へ無限の思考を強制します。
反転術式に用いた例でいうと、1という数字に2を掛ける作業を無限に脳内で超速処理させる技です。
脳みその処理速度は当然それに追いつかないため、フリーズします。
無量空処を喰らってしまった漏瑚は、無意識の内に首を捥がれてしまいました…。
がんばれ、漏瑚!
考察:五条悟の新技~六眼の力~
現在五条悟の新技はありませんが、今後さらに新技が出る可能性を視野に入れ、先ほどまとめた情報から考察を進めていきます。
生得術式は1つとは限らない?
五条悟の生得術式は無下限呪術だとお伝えしましたが、彼は2つ目の生得術式を持っているかもしれません。
というのも、そもそも原作の中で「生得術式は1つしか持てない」といった発言がないからです。
それは当たり前のことだからわざわざ明示していない、と言われればそれまでですが、六眼を持つ五条悟だけは生得術式を2つ以上持つこができる、あるいは今後取得することができるという可能性は低くないような気がします。
もし、仮に五条悟が2つ目の生得術式を持っているとしたら、どんな術式なのでしょうか。
「蒼」は敵を吸い込み、「赫」は吹き飛ばします。
「茈」はもともと存在しない空間を現実に作り出します。
こう見ると、無下限呪術は「空間」に作用する能力であると分かります。
「空間」の対になる概念は、「時間」です。
そのため、もし五条悟が2つ目の生得術式を持っているとしたら、「時間」に作用する術式なのではないかと考えます。
六眼は呪力操作能力をブーストする
先ほどもお伝えしましたが、六眼は呪力操作に影響を与えます。
この点から、新技について考察してみます。
五条悟は高度な呪力操作によって、反転術式や虚式を使いこなしています。
であれば、もっと難易度の高い呪力操作も行えるのではないかというのが私の考えです。
例えば、順転と反転を掛け合わせた虚式に対して、さらに反転術式を掛け合わせるといった呪力操作が考えられます。
現在の虚式「茈」は空間を作り出す術式なので、これを反転させた場合、空間を消滅させることが出来るようになるかもしれません。
攻撃として使う場合には、元々の「茈」と効果はあまり変わらないかもしれませんが、空間を消すことによる瞬間移動が出来るようになるのではないでしょうか(「蒼」による高速移動よりも速いはず)。
また、収束(順転)と発散(反転)を「衝突させる」ことで、虚式を生み出していますが、もし「衝突させる」という以外の呪力操作で収束と発散を扱うことが出来れば、虚式とは別の術式が生まれるかもしれません。
ただ、この部分に関してはまだまだ考察の余地が残っているので、良かったらみなさんも考えてみてくださいね。
呪術廻戦で五条悟の復活いつ?新技出るか徹底考察|まとめ
今回見てきた内容を簡単にまとめると以下のようになります。
- 獄門彊は強い
- 五条悟復活はもうすぐ
- 五条悟は言うまでもなく「最強」
- 五条悟は時間系の術式を使えるようになるかも?
これ以上強くなってどうすんだ状態の五条悟ですが、完全体宿儺がどれだけ強いか分からないし、夏油も偽物だったしで色々と不安が残る展開になってきているので、出来るだけ強くなって欲しいですね。
戦闘可能なメンバーが五条悟を一刻も早く復活させることを願うばかりです。(13巻の表紙飾ってる日下部は頼むから仕事してくれ…)

漫画「呪術廻戦」を全巻無料で読みたい人へ。
残念ながら漫画「呪術廻戦」を全巻無料で読む方法はありませんが、11冊無料+残り半額で読む超~お得な情報がありますので紹介したいと思います。
- クランクインビデオで1~6巻を読む
- コミック.jpで7~8巻を読む(2021年6月1日18時まで)
- U-NEXTで9巻を読む
- FOD PREMIUMで10~11巻を読む。ポイントが貯まるまでアニメ見放題!
- DMM.com
のクーポンで12巻以降を半額で読む
※2021年3月11日最新情報
もちろん退会した後でも、ポイント購入した漫画は無料で読めるのですが、サイトのハシゴは正直めんどう!
そんなときは、DMM.comの初回登録クーポンを使って全巻お得に買い物しちゃいましょう!
最大100冊まで半額購入できるため、普通に購入するより断然かしこい買い物ができます!
ぜひ、こちらからクーポンをGETしてください(^▽^)/
- まんが王国:初回1冊50%OFFクーポン。毎日50%ポイント還元あり。
- ebookjapan:初回1冊50%OFFクーポン(6回まで利用OK)
- BookLive:初回1冊50%OFFクーポン。毎日クーポンガチャ開催。
詳しい情報はコチラをCHECK!
※本ページの情報は2021年3月時点のものです。最新の配信状況は各サイトにてご確認ください。