シリーズ累計発行部数が1500万部を突破し、飛ぶ鳥を落とす勢いで売れている漫画「呪術廻戦」。
2018年から週刊少年ジャンプで連載が始まり、2020年12月の時点で13巻まで発売され、とても順調に思えます。
しかし10巻から続く「渋谷事変編」が佳境に入ると、そろそろ最終回なのではという声が多く聞こえてきました。
そこで今回は、呪術廻戦の最終回は近いのか、いつごろ終わるのか紹介していきます。
作者である芥見下々先生が暴露した結末から、最終回の展開も考察していますので、ぜひ最後までお付き合いください。
【追記】
2021年2月27日23:00~放送の漫道コバヤシにて、作者の芥見下々先生が漫画「呪術廻戦」を2年以内に完結させると衝撃暴露!
呪術廻戦の最終回は近い?
ファンの間で、呪術廻戦の最終回が近いと話題になっています。
というのも渋谷事変に突入してから、登場人物の過去や死亡シーンが多く描かれたからです。
呪術廻戦の結末は、これまで作者の芥見下々先生が暴露しており、とくに死亡シーンについて言及していることから噂が広まったのでしょう。
芥見下々先生が暴露した結末について、詳しくはこちらの記事をご覧ください。
呪術廻戦はいつ終わる?渋谷事変で最終回?
呪術廻戦の渋谷事変早くやらないかなー😁🎶✨🎵#オキアニ pic.twitter.com/Fdq6dukgf4
— 今月限定 シャキーン カリメロ ヒガッス (@lawliet1478) January 4, 2021
もしも本当に呪術廻戦の最終回が近いのなら、いつ終わるのか気になりますよね。
1月4日には最新刊14巻が発売しますが、現時点で16巻までは渋谷事変の内容になることが決定しています。
このまま偽夏油が獄門疆を持って立ち去れば渋谷事変はいったん終了になるでしょうが、もしここで戦闘開始となればまだまだ渋谷事変が続く可能性も…。
83話から始まった渋谷事変はすでに134話となっていることを考えると、そろそろ渋谷事変は終了しそうです。
しかし未回収の伏線や謎が多く存在しており、「渋谷事変で連載終了!」とはいかないでしょう。
最近のジャンプマンガの傾向は、20巻前後でキリよく最終回を迎えています。
社会現象を巻き起こした「鬼滅の刃」は23巻、実写映画が絶賛公開中の「約束のネバーランド」は20巻で最終回を迎えました。
そのため、呪術廻戦も25巻辺りで最終回を迎えると予想します。
呪術廻戦の結末は決まっている?どんな終わり方をするのか考察
えれぇことに気が付いてしまったかもしれないんですが、メインキャラ4人のうち1人が死ぬか3人が死ぬか明言されてる呪術廻戦において最後が決まってる伏黒恵これ要は確実に生き残る1人って考えていいのでは??? pic.twitter.com/6gZrJ8I0Pg
— 原稿 (@nwkyohe) November 23, 2020
25巻くらいで最終回を迎えると予想しましたが、芥見下々先生曰く、結末はもう決まっているとのこと。
その結末とは、
- 虎杖悠仁・伏黒恵・釘崎野薔薇・五条悟のうち、1人死亡
- 虎杖悠仁・伏黒恵・釘崎野薔薇・五条悟のうち、1人残して全員死亡
- 伏黒恵の最後は決定済み
- 虎杖をどうするかは未定
というもの。
これらのことから4つのパターンが考えられます。
- 伏黒生存×虎杖・釘崎・五条のうち1人死亡
- 伏黒生存×虎杖・釘崎・五条の3人が死亡
- 伏黒死亡×虎杖・釘崎・五条の3人が生存
- 伏黒死亡×虎杖・釘崎・五条のうち2人死亡
それぞれについて詳しく考えていきましょう。
伏黒生存×虎杖・釘崎・五条のうち1人死亡
まずは伏黒が生き残って、虎杖・釘崎・五条のうち一人が死亡するパターンです。
虎杖が死亡
虎杖だけが死亡する展開は普通にありそうですよね。
20本の指を取り込んで秘匿死刑される、もしくは宿儺に肉体を取られ、一生目覚めることはなくなる、という可能性も…。
ただ、五条悟が生きているうち虎杖が秘匿死刑されることはないと考えられるので、もし虎杖が死ぬのであれば、宿儺によって殺されるのではないでしょうか。
釘崎が死亡
釘崎が死ぬ可能性も0ではありませんが、ヒロインとも言いづらい立ち位置ですし、釘崎が死ぬことで3人に何かしらの影響が出るとは考えられません。
ここから釘崎がヒロインとなりうる出来事があればいいのですが、現時点で無為転変を食らって戦線離脱してますし…。
釘崎だけが死亡する可能性は低そうですね。
五条が死亡
五条が死亡するパターンですが、これはどうなんでしょう。
五条曰く、「完全復活した宿儺はしんどいけど勝てる」とのこと。
予想に反して相打ちで死亡する可能性もありますが、ここは五条に勝ってほしいですよね。
ただ、五条が死んで他の3人が生き残れば、五条の目指す「上層部の革新」は五条の生徒たちに引き継がれ、感動的な展開となります。
伏黒生存×虎杖・釘崎・五条の3人が死亡
次は、伏黒だけが生き残る可能性です。
宿儺のお気に入りである伏黒が生き残る可能性は非常に高いですが、その他3人が全員死亡するのはちょっとあり得ませんよね。
そもそも伏黒1人生き残ったとしても、彼は主人公ではありませんし…。
五条ですら復活を遂げた宿儺を制御できず、伏黒が布瑠部由良由良八握剣異戒神将魔虚羅を繰り出して宿儺を制するとか?
しかし、八握剣異戒神将魔虚羅は一度宿儺に負けていますし、伏黒だけが生き残る展開はなさそうですね。
伏黒死亡×虎杖・釘崎・五条の3人が生存
3つ目は、伏黒が死亡して、虎杖、釘崎、五条の3人が生き残るパターンです。
前述したように、伏黒は宿儺に気に入られているので、宿儺に殺されることはなさそう。
もちろん、他のことが原因で死ぬ可能性はありますが、呪術廻戦の最終話は宿儺との対決になると思うので、誰かが死亡するとしたら宿儺が関わってくるはず。
そのため、伏黒が一人だけ死亡する可能性は低いのではないでしょうか。
伏黒死亡×虎杖・釘崎・五条のうち2人死亡
最後は、伏黒が死亡し、虎杖、釘崎、五条のうち2人死亡するパターンです。
釘崎・五条が死亡、虎杖のみ生存
虎杖以外全員死亡するパターンですが、これはちょっとバッドエンド過ぎますね。
たしかに、自分のせいで他の3人が死ぬという責任を負い、虎杖1人が生き残る可能性も十分にあり得ます。
ただ、少年漫画にはありえないほど暗い最終回になってしまいます。
また、祖父の遺言である「大勢に囲まれて死ね」を達成できず、虎杖の考える「正しい死」とは言えないので、この展開はなさそうですね。
虎杖・五条が死亡、釘崎のみ生存
釘崎だけ生き残ることはないでしょう。
と言うのも、1巻に収録された5話で、釘崎が意味深なことを言っていました。
その時のセリフがこちら。
呪術廻戦1巻のこの野薔薇ちゃんの「私が死んでも 私だけ生き残っても〜」の奴見て思ったの
— ハイン🤞🏻コミックス&本誌勢 (@haihiro1019) November 30, 2020
芥見先生ってメインの4人の内3人死ぬか1人だけ死ぬかどっちかにする予定って言ってたけど このセリフ伏線だったのかなぁ pic.twitter.com/JjxUfIWK6Z
これは「釘崎だけ生存or死亡はバッドエンド」という伏線ではないでしょうか。
当時、このエピソードを読んだときは何も思いませんでしたが、芥見下々先生のインタビューを聞いてから読むと、かなり意味深に感じますよね。
いずれにせよ、釘崎だけ生存する可能性はなさそうです。
虎杖・釘崎が死亡、五条のみ生存
最後は生徒3人が死亡し、五条のみが生存する可能性です。
最強である五条が生き残る可能性は高いですが、これだと五条の目指す「強く聡い仲間を育てて呪術界に変革を起こす」ことは出来ませんよね。
そのため、五条だけが生き残る展開はなさそうです。
呪術廻戦は終わらない?未回収の伏線と謎を紹介
呪術廻戦1話見たけど
— やじま (@lemon56235186) October 3, 2020
東堂達のおかげで全部伏線に見えるよ pic.twitter.com/P9CefHgVz2
渋谷事変後に呪術廻戦の連載が終了するのではないかという声もありますが、まだまだ連載は続く可能性が高いと考えます。
というのも、まだ未回収の伏線と謎が多く残されているからです。
一体どんな未回収の伏線や謎が残されているのか、詳しく紹介していきたいと思います。
偽夏油の真の正体
SPOILER JUJUTSU KAISEN 134
se revela a verdadeira identidade de Getou (falso), ele é Noritoshi Kamo um dos piores feiticeiros da História . #JujustuKaisen #JujutsuKaisenSpoilers #呪術廻戦 pic.twitter.com/kvtC1g1Q5h
— 🎄Millië🎄 (@lazulimitsuki) December 26, 2020
2021年1月4日発売の週刊少年ジャンプにおいて、偽夏油の正体が史上最悪の呪術師『加茂憲倫』であることが判明しました。
しかし、その「加茂憲倫」ですら真の正体ではありません。
偽夏油の正体については、依然謎に包まれたままとなっています。
虎杖の出生の秘密
前に流れてた2020年7月のフランスでのインタビューで両親についてちょっと触れてたので、今更ながらグーグル翻訳先生を元に一部訳してみた 合ってるかはわからない!https://t.co/bhAWPKqMiq pic.twitter.com/UOysevSvWO
— いぬたぬき (@arrrrrik0) December 27, 2020
渋谷事変が終わると、今度は虎杖の出生が語られると思います。
現在週刊少年ジャンプ本誌では、「存在しない記憶」で混乱していた脹相が、虎杖のことを「弟」だと言っていました(134話)。
これは「存在しない記憶」で洗脳されたからなのか、それとも虎杖が呪胎九相図の一つなのかははっきりわかっていません。
しかし、虎杖の出生は多くの謎が残っているので、今後結構な話数を割いてこのエピソードを掘り下げるのではないでしょうか。
また、2020年7月、芥見下々先生がフランスでインタビューされた際、「母親の役割は決まっていて、登場させるタイミングも決まっている。父親に関してはまだ決まっていない。」と話していました。
これらのことからも、虎杖の出生の秘密が近々明らかになりそうですね。
乙骨憂太の登場
東京都立呪術高等専門学校は知らなかったので読んでみると呪術廻戦がさらに面白く感じるね。特に東京都立呪術高等専門学校を読んでから読む呪術廻戦で『乙骨』と言うワードが出てくるとワクワク感が凄い!乙骨先輩どんな登場の仕方をするのか楽しみ! #東京都立呪術高等専門学校 #呪術廻戦 pic.twitter.com/l1u66HOfy0
— akihiko (@akihiko_aa) August 5, 2018
呪術廻戦0巻東京都立呪術高等専門学校で登場した乙骨憂太。
呪術廻戦のファンの間ではその登場を待ち望む声が多く聞こえてきますが、134話時点でまだその姿を見せていません。
しかし、芥見先生は乙骨も本編に登場させるつもりのようです。
登場時期については明言していませんが、その登場が待ち遠しいですね。
宿儺と裏梅の関係
#wj35 #呪術廻戦
— ねむい (@jumpandetc) August 2, 2020
裏梅をとてもいい位置に持って来たなと嬉しくてワクワクしてしまうね
宿儺の現役時代を知るキャラや味方として絡むキャラが欲しかったところなのでこれは最高の配置
裏梅か!と気づいた時に全く嬉しくなさそうな宿儺とニヤけてる裏梅の対比
一癖ありそうなキャラでとても愉しみです pic.twitter.com/mZCvDJt3Tf
宿儺と裏梅の関係についても明らかになっていません。
その様子から、前から親交があったようですが、どんな関係だったのか明記されず…。
恐らく宿儺と裏梅は主従関係や信仰の対象だったのではと予想されますが、共通の目的もあるようです。
134話でも裏梅が登場したので、ここから宿儺の目的が明らかになるかもしれませんね。
天元様やアイヌの呪術連
#呪術廻戦 #wj32
— ハンセイ (@neoamakusa) July 8, 2019
なんか先週の引きだと天元様が星漿体なのかと思ったけど、天元様と同化する人間の呼び名が星漿体なのね。
「星漿体(。すなわち、)天元様との適合者」ってことか。 pic.twitter.com/UykBOL9bS7
まだ出てきていないのがアイヌの呪術連や天元様についてです。
天元様は五条と夏油の過去編で登場しましたが、アイヌの呪術連に関してはほとんど情報がないのです。
『夏油』という苗字がアイヌに多いことや、夏油が闇落ちしたきっかけが天元様にあることから、いずれはこの2つについても何かしらのエピソードが描かれるでしょう。
まとめ
呪術廻戦。設定難しすぎて、単行本をもう何周したのか分からないくらいに読み返してる笑笑
— KOKI MARK.Ⅰ (@koki_WeponX) December 5, 2020
領域展開とか、呪霊、呪詛師の違いとかも最近になってようやく理解できた。 pic.twitter.com/vKKrosCS2Y
ということで、呪術廻戦の最終回は近いのか、いつ最終回を迎えるのか紹介してきました。
まだ渋谷事変が続いているので、そのほかの伏線を回収すると、25巻くらいで最終回を迎えるのではないでしょうか。
また、作者である芥見下々先生が暴露した結末から、誰が死亡するのか考察してみました。
伏黒が死ぬ可能性は低く、釘崎だけ生存or死亡ルートもなさそう。
そのため、虎杖のみ死亡、もしくは五条のみ死亡で最終回を迎えそうです。
まだ虎杖をどうするか決めていないと言っていたので、執筆する上で心境が変わったり、読者の反応で変わってくるかもしれませんね。
呪術廻戦のアニメは1クール目が終了となりましたが、これからもますます人気が出そうなので、まだ読んでない方は是非読んでみてください。

漫画「呪術廻戦」を全巻無料で読みたい人へ。
残念ながら漫画「呪術廻戦」を全巻無料で読む方法はありませんが、11冊無料+残り半額で読む超~お得な情報がありますので紹介したいと思います。
- クランクインビデオで1~6巻を読む
- コミック.jpで7~8巻を読む(2021年6月1日18時まで)
- U-NEXTで9巻を読む
- FOD PREMIUMで10~11巻を読む。ポイントが貯まるまでアニメ見放題!
- DMM.com
のクーポンで12巻以降を半額で読む
※2021年3月11日最新情報
もちろん退会した後でも、ポイント購入した漫画は無料で読めるのですが、サイトのハシゴは正直めんどう!
そんなときは、DMM.comの初回登録クーポンを使って全巻お得に買い物しちゃいましょう!
最大100冊まで半額購入できるため、普通に購入するより断然かしこい買い物ができます!
ぜひ、こちらからクーポンをGETしてください(^▽^)/
- まんが王国:初回1冊50%OFFクーポン。毎日50%ポイント還元あり。
- ebookjapan:初回1冊50%OFFクーポン(6回まで利用OK)
- BookLive:初回1冊50%OFFクーポン。毎日クーポンガチャ開催。
詳しい情報はコチラをCHECK!
※本ページの情報は2021年3月時点のものです。最新の配信状況は各サイトにてご確認ください。